学習指導案等

学習指導案等

公開研究会(令和4年度)

社会に変革を起こす子どもの育成 <二年次>

〜「非認知的能力」を高める学びのデザインを通して〜

国語科
   第2学年「やさいの かんさつ文を書こう」
   第4学年「伝えたいことをはっきりさせて 附属小学校を紹介しよう」(『新聞を作ろう』)
  社会科
   第4学年「ごみのゆくえ」
   第5学年「あたたかい土地のくらし 沖縄 」
  算数科
   第1学年「かずしらべ」
   第5学年「合同な図形」
  理科
   第4学年「空気と水の性質」
   第6学年「燃焼の仕組み」
  生活科・総合的な学習の時間
   第1学年「レッツ ゴー!ふぞくしょう たんけんたい!」
   第3学年「オープン!わくわく草木染め工房」
  音楽科
   第6学年「和音の美しさを味わおう」
  図画工作科
   第4学年「ウッド・ラボ」(立体に表す)
   第6学年「けしてかいて見えるもの」(絵に表す)
  体育科
   第1学年「ボールころころゲーム」
   第4学年「マット運動」
  道徳科
   第2学年「だれとでも仲よくするためには」(公正,公平,社会正義)『やさい村の子どもたち』
  英語科・英語活動
   第3学年「もっと自分のことを知ってもらおう! 持ち物しょうかい 」
   第6学年「Wonderful City, Maebashi 留学生に前橋のおすすめの場所を紹介しよう 」
  プログラミング教育
   第6学年「いためて おいしく!」

公開研究会(令和3年度)

社会に変革を起こす子どもの育成 <一年次>

〜情報活用の視点から行う授業改善を中心に位置付けたカリキュラムマネジメント〜

国語科
   第2学年「そうぞうしたことをしょうかいしよう(『スイミー』)」
   第4学年「対比のよさを見つけよう(『思いやりのデザイン』『アップとルーズで伝える』)」
  社会科
   第3学年「学校のまわりたんけんたい」
   第6学年「私たちの願いを実現する政治」
  算数科
   第1学年「かたちづくり」
   第2学年「100より大きい数」
  理科
   第3学年「風とゴムの力の働き」
   第4学年「電流の働き」
  生活科・総合的な学習の時間
   第1学年「ゆめのウォーターランド」
   第4学年「笑いで幸せ運び隊」
  音楽科
   第6学年「いろいろな音色を感じ取ろう『木星(鑑賞)』」
  図画工作科
   第4学年「ひかりの世界」
   第5学年「ARフィールド」
  家庭科
   第5学年「Everyone feels comfortable!−心地よく住まう−」
  体育科
   第1学年「鬼遊び」
   第2学年「ボール投げゲーム」
  道徳科
   第5学年「広い心で「まかせてみようよ」」
   第6学年「ルールとマナーのどちらがいいの?「マナーからルールへ,そしてマナーへ」」
  英語科・英語活動
   第3学年「Let's make 3-3 ranking!〜好きな物や嫌いな物の発表をしよう〜」
   第6学年「We can change the world.〜今,地球のために私たちにできること〜」
  プログラミング教育
   第3学年 算数科「重さの単位」