提案授業・部内授業の様子
提案授業の様子
令和4年度 研究主題
共によりよい生活を創造するす子どもの育成(1年次)
〜「目標への情熱」と「粘り強さ」に着目した真正な学びのデザインを通して〜
令和3年度 研究主題
社会に変革を起こす子どもの育成(2年次)
〜「非認知能力」の視点に基づいた学びのデザインを通して〜
-
2月15日(火)3校時に,英語科の部内授業がありました。子どもたちは,ALTのギャビン先生に,自分の趣味や宝物,特技を伝えるために,ウェビング図を用いて必要な英語表現を整理したり,いろいろな友達に繰り...
2022/02/16
提案授業・部内授業
-
本日の2校時に,算数科の部内授業がありました。子どもたちは,8種類のいろいろな形をした箱を片付けるために,「しかく」「かど」などの形状や「転がる」「立つ」などの機能面に着目しながら仲間分けの仕方を考え...
2022/02/03
提案授業・部内授業
-
2月2日(水)3校時に,生活科の提案授業がありました。子どもたちは,一回目のお手伝いチャレンジの取組のよさや問題点を基に,二回目のチャレンジの仕方について考え,話し合いながら,家族のために続けてできる...
2022/02/03
提案授業・部内授業
-
2月1日(火)5校時に,理科の部内授業がありました。子どもたちは,水が沸騰しているときの泡の正体を知るために,既習の内容や生活経験を基に,予想とその根拠について話し合いながら,観察や実験の計画を立てて...
2022/02/03
提案授業・部内授業
-
本日の3校時に,体育科の提案授業がありました。この単元では,クライマックスのボンバーゲームに向けて,相手コートにボールを落とすポイントや落とされない動きのポイントについて考えながら練習をしています。本...
2022/01/31
提案授業・部内授業
-
1月26日(水)5校時に,国語科の部内授業がありました。子どもたちは,この単元で,北校舎のリーダーとして大切なことを次の4年生に引き継ぐために,意見文を作成しています。本時では,「3年生に伝わるか」と...
2022/01/27
提案授業・部内授業
-
1月25日(火)5校時に,社会科の提案授業がありました。子どもたちは,事前に家庭で調べてきた戦時下の人々の生活を基に,グループでその様子を話し合うことを通して,国民の生活の全てが戦争を中心としたものに...
2022/01/27
提案授業・部内授業
-
1月20日(木)3校時に,図画工作科の部内授業がありました。子どもたちは,ゴッホの「ひまわり」に用いられている表現の特徴を基に,模写したり立体に表したりすることを通して,「ひまわり」における,作者の意...
2022/01/21
提案授業・部内授業
-
1月19日(水)2校時に,音楽科の部内授業がありました。子どもたちは,『ルスランとリュドミラ「序曲」』をよく聴き,慌てて走ったり音を立てずにそろっと歩いたりしている感じがする理由について,それぞれの金...
2022/01/21
提案授業・部内授業
-
12月14日(火)5校時に,道徳科の提案授業がありました。子どもたちは,人との付き合い方といったテーマから,「どうしていじめや差別があるのだろう」といった学習課題について考えました。友達同士の意見交流...
2021/12/16
提案授業・部内授業
令和2年度 研究主題
社会に変革を起こす子どもの育成(1年次)
〜情報活用の視点から行う授業改善を中心に位置付けたカリキュラムマネジメント〜
-
2/5_6年英語「This is my BEST memory.〜英語版文集「FUTABA」をつくろう〜
本時の学習活動:感想を表す英語表現を加えて,小学校の思い出とその理由についての英語表現や伝え方を改善する。
2021/02/05
提案授業・部内授業
-
-
-
1/22_くすの木タイム提案授業「笑顔広がれ!ぼくらのハッピームービー(目指せ!幸せ届ける笑学生)」
本時の学習活動:他の班からの感想を基に,改善策を話し合う。
2021/01/22
提案授業・部内授業
-
本時の学習活動:整列しているある人の前後の人数から,全体の人数を求める場面で,問題文にない数字を使う可否を考える。
2021/01/22
提案授業・部内授業
-
-
1/21_3年国語「短くまとめて伝えよう(『ありの行列』)」
本時の学習活動:『ありの行列』を要約することと,要約した文章を修正することを繰り返す。(本時2/3)
2021/01/21
提案授業・部内授業
-
-
1/20_音楽科提案授業「みんなで おとを あわせよう『ラディッキー行進曲』『こいぬのマーチ』)
本時の学習活動:『こいぬのマーチ』を,キーボードと簡易打楽器で演奏する。(1/2本時)
2021/01/20
提案授業・部内授業
-