なごみ(R04入学)

なごみ(R04入学)の子どもたちの様子

令和6年度

  • 4/25 3年生・社会科

    「学校のまわりたんけんたい」と称して,社会科の学習で学校のまわりを探検してきました。学校のまわりには,どのような道があるのか,どのような店があるのか,車はどのくらい通っているのかなど,様々な疑問をもち...

    2024/04/25

    3年生

  • 4/18 大学院の実習生来校

    本日から3名の大学院の実習生が本日から来ています。 年間で30日程度となりますが,よい思い出を作ってもらえればと思います。 緊張しながら,自己紹介をしていました!

    2024/04/18

    3年生

令和5年度

  • 3/18 2年生・学年朝会

    最後の学年朝会でした。 学年朝会係の振り返りの発表のあと、全員でもうじゅうがりをして楽しみました。 登校する日は今日を含めて3日となりました。 木曜日はそれぞれのクラスで1年生との交流もあります。 目...

    2024/03/18

    2年生

  • 3/13 2年3組・体育

     体育「鉄棒遊び」の学習の様子です。前回は「振る」の動きを中心に行い,今日は特に「回る」の動きに取り組みました。足抜き回りでは身体を丸めるというコツ,地球回りではおしりを高く保ったまま足を伸ばすという...

    2024/03/13

    2年生

  • 3/13 2年生・読み聞かせ

    今年度最後の読み聞かせでした。 2年生の国語で学習した「お手紙」の作者のお話でした。 たんぽぽの会の方の音読に身を前に乗り出して 「え〜!!」と驚いたり、大笑いしたりしていました。

    2024/03/13

    2年生

  • 3/12 2年2組・国語

    「回文」のきまりを見付けてから、簡単な回文をつくりました。 「たけやぶやけた」から始まり、最後は「たったいまがんがまいたった」をつくりました。 最初は1人で取り組んでいましたが、難しくなるにつれて友達...

    2024/03/12

    2年生

  • 3/12 2年1組・生活

    「冬の行事をしよう」の学習です。オリジナルの〇〇を作成するのも今日が最後です。 他の班の友達や一年生が遊んでも楽しめる内容になっているかを確かめながら作りました。

    2024/03/12

    2年生

  • 3/8 2年2組・算数

    「はこの形」の学習の様子です。 オリジナルのはこを作るために、はこのひみつを見付けています。 前回は面の数と形に着目し、紙で自分のはこと同じはこを作りました。 本時は、辺と頂点の数に着目し、ストローと...

    2024/03/08

    2年生

  • 3/7 2年3組・生活

     生活「冬の行事をしよう」の学習の様子です。今日は「2の3あそびの会」と称して,今までに作ってきたもので,みんなで遊びました。楽しめている場面もあれば,うまくいっていない様子の場面もあり,1年生と遊ぶ...

    2024/03/08

    2年生

  • 3/7 2年1組・算数

    箱の形の学習です。 前回までの学習で,箱の辺の数・面の数・頂点の数を調べましたが,箱によって辺の数や頂点の数に違いがありました。今日は,もっと辺の数や頂点の数についてもっと詳しく調べました。

    2024/03/07

    2年生

  • 3/6 2年2組・体育

    「てつぼうあそび」の学習の様子です。 いろいろな高さの鉄棒で自分のできることに挑戦しています。 2年生では、鉄棒にあがる、ぶらさがる、ふる、まわる、おりるといった動きのレパートリーを増やす中で、逆さ感...

    2024/03/06

    2年生

  • 3/6 2年1組・イングリッシュタイム

    2年生最後のイングリッシュタイムです。今日は色々な食べ物です。 みんなが好きな「ポテト」が「French fries」と言うことに驚いていました。

    2024/03/06

    2年生

令和4年度

  • 3/16 1年3組・2年3組・学活

    3学期の交流では,音楽科や体育科で学習した,伝承遊びを一緒に楽しみました。 暖かな日差しに包まれながら,笑顔たっぷりの1時間となりました。

    2023/03/16

    1年生

  • 3/6 1年1組・体育

    体育の「ピョンピョンランド」では,片足跳びや両足跳びなどの跳び方や輪踏みや障害物の配置を考えるなどの場の工夫をしながら,跳ぶことを楽しみました。子どもたちは,遠く・高く・リズムといった場に合った楽しみ...

    2023/03/06

    1年生

  • 2/1 1年3組・学級活動

    「たべたら はみがきしよう」の学習で,歯垢の染め出しテストを行いました。

    2023/02/03

    1年生

  • 1/31 1年2組・生活科

    「からっかぜと あそぼう」の学習です。 自分たちが考えた風を利用した遊びを試し,もっと楽しい遊びにするために,遊び道具を改良したり,遊び方やルールを工夫したりしました。 提案授業研究会として,外部にも...

    2023/01/31

    1年生

  • 1/24 1年生・なわとび大会

    今日は,1・3・5年生のなわとび大会です。 1年生は,初めてのなわとび大会ですが,練習の成果を発揮することができました。 たくさんの保護者のみなさんが応援に来てくれました。 附属幼稚園の子どもたちも,...

    2023/01/24

    1年生

  • 1/12 1年生・書き初め大会

    とても静かな雰囲気の中,書き初め大会を行うことができました。子どもたちの集中力が伝わってきました。1年生の4月は,ひらがなを一字一字覚えることから始まりました。この書き初め大会では,ひらがなと漢字を使...

    2023/01/12

    1年生

  • 12/9 1年1組・算数

    算数の「いろいろなかたち」の学習で,ブラックボックスに入った立体を触り,形を当てる活動を行いました。後半には,触る児童と当てる児童を分けました。触る役の児童は,触って分かったことを友達に伝え,当てる役...

    2022/12/09

    1年生

  • 11/30 1年3組・生活科

    こちらも「ようこそ しろぐみ・みどりぐみ」の学習です。 附属幼稚園の子どもたちを招待する前に,紹介したい場所や,一緒に行いたい遊びについて,班ごとに話し合っています。

    2022/11/30

    1年生

  • 11/30 1年2組・生活科

    「ようこそ しろぐみ・みどりぐみ」の学習で,附属幼稚園の年長の子どもたちを招いて,一緒に遊んだり,校内の紹介したい場所を案内したりしました。

    2022/11/30

    1年生

  • 11/30 1年1組・English Time

    教育学部の4年生が,卒業研究の一環として,自作のお話を使い,英語で読み聞かせをしてくれました。 子どもたちは,大学生の話や質問によく反応し,楽しそうに聞いていました。

    2022/11/30

    1年生